2020年11月10日(火)  
霞ヶ浦・三番瀬・・・越冬シギ・チドリ

シギ・チドリが見たくなって霞ヶ浦と三番瀬に出かけました。6時
過ぎに霞ヶ浦到着。シギ・チドリを探しますが何故かいません。
やっと見つけたのがセイタカシギ。


最近度何処でも見ることが増えました。


アオアシシギが登場、たった1羽、とてもさびしい。


タカブシギもちらほら。しかし、探せたのはここまで。走り回っても見
つからず、朝一で見たところに戻ると、もういません。

カモ達では、コガモとハシビロガモがハス田に出ているだけ。


タゲリも登場。
霞ヶ浦はここまで、三番瀬に向かいます。


三番瀬はハマシギがたくさんおり、その中にミユビシギも。
ハマシギとミユビシギです。


ミユビシギはちょこまか走りまわります。


シロチドリも登場。


とても数が少ないのです。


ダイゼンも少数ですが居ります。


数が少ないためか、ほとんど1羽で採食中。


離れた沖側にミヤコドリの群れ。


人が近づけないのを良いことに、のんびりと過ごしていました。

気のせいかとてもシギ・チドリが少ない。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る